大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)に行ってきました!
昨年末にまた、大三島にある大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)に参拝してきました。
初詣にはかなり混雑するであろう事と、初詣には別の神社に行くつもりであった事から年末に言っておこうという事で参拝しました。
私と大山祇神社の繋がりに関しては、以前にもコラムに書いておりますので、そちらをご覧いただければと思います。
私がこの地に開院した理由 その1 信じるか信じないかはあなた次第です。。。
私がこの地に開院した理由 その2 信じるか信じないかはあなた次第です。。。
私がこの地に開院した理由 その3 信じるか信じないかはあなた次第です。。。
大山祇神社は大三島にあります。
広島から車で行くときには、福山西インターで下りたのちに「しまなみ海道」に乗ります。
「大三島インター」で下りたのちは標識に従って行けば約15分で到着します。
専用の駐車場というのはほとんどないのですが、初詣の期間は臨時駐車場がありますし、それ以外の時には、食堂(現在閉鎖中)やローソン用の広い駐車場がありますので、駐車場所に困るような事はありません。
樹齢2600年の楠
大山祇神社は非常に歴史もありますし、日本の総鎮守と呼ばれるだけあって格式も感じる神社なのですが、私はここを訪れるといつも身が引き締まるような感覚を覚えます。
励まされるというか、叱られるというか。。。
「しっかりやりなさい。」と言われているように感じます。
拝殿
大山祇神社に隣接している宝物館には国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類が沢山陳列されている事からも、「ピーン」とした雰囲気を感じるのかもしれませんね。
樹齢3000年の楠
大三島と言えば、ミカンが有名です。
大三島でミカンを買うのであればお勧めの場所があります。
大三島ICで下りて、大山祇神社に向かって左折して次の信号の手前に「特産品センター」がありますが、そこの屋外で大三島で採れたミカンを販売しています。
一口にミカンと言っても色々な種類があり、いろんな種類のミカンが売られていますが、ここで買うミカンは生産者の名前も書いてあり、外れなく甘くておいしいです。
少し多めに買えば、とても喜んでもらえます。
大山祇神社に参拝に行って帰り(行きでもいいですが)にミカンを買って、食べながら帰るというのも楽しいドライブになりますよ。